Windows7(ウインドウズ7)で壁紙が勝手に変わってしまうんだけど、
どこをどう設定していいのか分からないという方も多いと思います。
「壁紙が勝手に変更されてしまう!」や「時間が経つと壁紙が変わってしまう!」
…みたいな症状。たぶん、その症状は、気づかない内にデスクトップの壁紙の
画像が変わる設定(画像を変更する間隔)の設定をしてしまっていたんだと思います。
それでは、Windows7で壁紙が勝手に切り替わらない設定方法を教えますね。
【勝手に壁紙が変わってしまうのを防ぐ設定】
まず、デスクトップ上の何もないところで右クリックメニューを開き、
「個人の設定」を選びます。そして、「デスクトップの背景」を
クリックすると、「画像を変更する間隔」と表示されている箇所があり、
そのすぐ下に時間を指定するところ(プルダウンリスト)があると思います。
ここが選択できる状態は、壁紙画像を2つ以上選択している状態を意味します。
つまり、壁紙を2つ以上選択していることになります。
ですので、そこに表示されている壁紙一覧の小さな画像の右上を良く見ると、
チェックマークがついていると思います。このチェックを変更したくない種類に
だけにして、その他のチェックを外してみて下さい。
そうすると、「画像を変更する間隔」と表示されている部分が選択できなくなるので、
これでOKです。ようするに、複数の画像を壁紙と指定していたために、
「画像を変更する間隔」のところで設定していた時間間隔で、
デスクトップの壁紙が変更されてしまっていた訳です。
壁紙の指定を1つだけにすれば、変更する壁紙はありませんので、
壁紙が勝手に変わることは無くなりますよね!